髪の毛・頭皮に優しい白髪染め
僕自身、30歳を過ぎた頃からチラホラと若白髪が気になり始めて・・その頃から、頻繁にヘアカラーをするようになりました。
僕は子供のころから、もともと皮膚が弱かったので、
カラーリング中に頭皮がしみたり、痒くなったりしてましたが
「しょうがないなぁ・・」と我慢しながら染め続けてました。
ところが、数年前 妻に・・
「なんか最近、髪が細くなったんじゃない??」と言われてドキッとしたんです!
美容師である僕自身の髪が、パサつき、ツヤもなくなり、若いころよりも髪が細くなっている事に驚きました。
原因は、無茶なヘアカラーの繰り返しだと思います。(お客様の髪もこんな風に傷めてしまってるのか・・と少し情けなくなりました・・)
それでも暫くの間、トリートメントをしながら髪を染め続けたのですが・・
ある日、「イヤ違う!」「このままじゃいけない・・」
「根本的に髪を傷めないヘアカラーはないのか?」と疑問に思った事が、
当店のオススメ!のアクアハーブカラー・和漢彩染。
髪や頭皮に優しい白髪染めと出逢ったきっかけです。
当店でおススメするアクアハーブカラー・和漢彩染は、でんぷん、小麦粉(アレルギー分類に含まれない品種)、コーンスターチなどの植物からできております。
10年先・20年先の髪の毛の事を、考えると頭皮・頭髪・身体にできるだけ優しいものを、選びたいですよね。
そして、カシアではそれだけ安全な物だけど、また頭皮がかぶれたり、沁みたりするのが怖いという方にはパッチテストも行っております。
その時は、2週間前に来店して頂いてパッチテストをさせて頂きます。
パッチテストは目立ちにくい所に、薬剤をつけてアレルギー反応を調べさせていただきます。
そして、安全な状態を確認できたら、施術させて頂くようにしております。
心配な方は、マコトまでお気軽にお問い合わせくださいね。
よく、聞かれるのがヘナと、どう違うの?という事を聞かれます。
ヘナは、植物100%です。色を染めることはできますが、髪の毛の色を明るくすることはできません。
そして色味はオレンジ色というか赤色というか、あまり色数は豊富ではないですが、頭皮・頭髪・身体に限りなく優しいです。
カシアでも、取り揃えておりますがどちらかというと、染まりあがりのお客様の満足度は低いです。
それにくらべると、アクアハーブカラー・和漢彩染は、髪の毛の色を明るくも、暗くもできます。
そして、色数も豊富です。
しかし、実は植物100%ではないです。
なぜか?
お客様の染まりあがりの満足度を、考慮するとある程度しっかり染まるアレルギー物質も含まれております。
ジアミンと呼ばれるアレルギー物質です。
このアレルギー物質が頭皮のかぶれや、沁みたり、ひりひりしたりするのです。
普通のカラーに含まれるジアミンが100だとしたら、アクアハーブ・和漢彩染に含まれるジアミンは10ぐらいです。
できるだけ、頭皮・頭髪・身体に優しいものを選びつつ、しっかり染まるという白髪染めです。
なので、アクアハーブだから・和漢彩染だから絶対、大丈夫!!という事はないので、心配な方はパッチテストをお勧めします。
詳しくはこちらへどうぞhttp://www.cassia.jp/menu3